トレーナー事業の成長を加速!SNS集客とサービス設計で見えた次のステップ【スポットコンサルティング②】

スポットコンサル② blog

こんにちは、久保田です。

フリーランスの経営課題に寄り添う「スポットコンサルティング」。
今回は、前回ご紹介した20代パーソナルトレーナーYさんの続編です。

👉 前回の記事はこちら:事業計画書で変わる!若手パーソナルトレーナーが経営改善に踏み出した理由とは

初回の面談では、事業の目的や強み、必要な資金などを一緒に整理し、「事業計画書」を作成することから始めました。

今回はその後のお話です。

クライアントの可能性を“多面的に”分析する

スポットコンサルでは、数字の分析だけにとどまりません。
クライアントの持つ魅力や価値を、第三者の視点で丁寧に棚卸ししていきます。

  • なぜこの事業を始めたのか(動機・目的)
  • どんなサービスを、誰に、どう届けたいのか
  • 今のお客様の反応は?SNSや問い合わせの状況は?

Yさんの場合、ウエイトリフティングの選手として10年の経験を持ち、
競技力向上を目的としたトレーニング提供に強みがあります。
この専門性を軸に、他のトレーナーとは一線を画したサービス展開を目指しています。

サービス設計を「伝わる形」に整える

やりたいことが多いのは素晴らしいことです。
ですが、提供するサービスは相手に伝わらなければ意味がありません。

Yさんとの面談では、次の点を一緒に明確化していきました。

🔹 サービス名と内容の具体化

  • トレーニング指導、セミナー、チーム指導など、それぞれの内容を明文化
  • サービスの対象(一般向け・選手向け・学校向け)も整理

🔹 料金体系の見直し

  • 「単発」「回数券」「月額契約」などのモデル別に、料金表を作成
  • 遠方からの問い合わせにも対応できるオンライン指導の導入検討

この過程で、「Yさんしかできない価値」がクリアになってきました。

SNS発信の力でチャンスが広がる

サービス設計と並行して、SNSでの情報発信も強化しました。

その結果──
なんと、県外からわざわざYさんの元を訪れるお客様が登場!
学生への指導依頼やセミナー開催の相談も相次ぎ、目に見える成果が現れ始めたのです。

とくにInstagramやX(旧Twitter)での「実績投稿」や「料金案内」は、お問い合わせ数の急増に直結しました。

限られた時間をどう活かす?次の課題へ

Yさんの課題は、まさに“良い波”が来たときに生まれるものです。

  • 問い合わせは増えたけれど、すぐに返事ができない
  • すべてを一人で対応していて、時間が足りない

そこで、以下の対応を一緒に検討しました。

✅ 情報発信の自動化

  • SNSの「固定投稿」や「BOT自動返信」機能を活用し、よくある質問(料金・対応エリアなど)を先に伝える

✅ 業務の優先順位の整理

  • 「売上に直結する業務」「信頼構築につながる業務」を仕分けし、集中するべきところを明確化

✅ 効率化アプリの導入(今後の課題)

  • スケジュール調整・問い合わせ管理・売上記録などを効率化するツールの導入を検討中

こうした“仕組みづくり”が、事業の安定と成長に直結します。

スポットコンサルは「軌道修正」の伴走

Yさんのように、強みを活かした事業であっても、「伝え方」や「受け皿」が整っていないと、せっかくのチャンスを取りこぼしてしまいます。

スポットコンサルは、そうしたタイミングで「次にどう動けばいいか」を一緒に考え、仕組みに落とし込む伴走支援です。

次回は、さらに事業の継続性を高めるステップへ進んでいく予定です。

Yさんのこれからの成長がとても楽しみです。今後もレポートをお届けしますので、ぜひご期待ください!

タイトルとURLをコピーしました